むち打ち治療とは

むち打ち症とは、交通事故によって首や背中に大きな力が加わることでおこる「首の痛みや肩の痛み」のことです。衝突のときに首がむちのようにしなる動きをすることによって引き起こされることからむち打ちと呼ばれています。むち打ち症とは正式な名前ではなく、正式には「外傷性頚部症候群」や「頚部捻挫」等といいます。
事故にあった直後はあまり症状がないと感じていても、後から痛みや症状が出てくることが多くあります。まずは病院で精密検査を受けましょう。
治療する場所は自分で選ぶことが出来ます

むち打ち治療といえば、精密検査を受けた病院にそのまま通院しなくてはいけないと思われています。しかし、レントゲンを撮って「異常ありません」で終わってしまい、治療も満足に受けられない、痛み止めや湿布を渡されるだけというケースがあるようです。そもそも交通事故によるむち打ち症(外傷性頚部症候群や頚部捻挫)は、レントゲンに写らない組織の損傷のことで、レントゲンやMRIで見えるように骨や筋肉の損傷をともなうことはほとんどありません。
「でもお医者さんが異常はないって言ってるし・・・」「病院を変えるなんて出来るの?」と思われるでしょうが、むち打ち症は早期の治療が重要です。症状に合わせた適切な治療を行わない場合、後遺症に悩まされることもありますので、早期の治療が最も重要になります。
むち打ち症で悩んだときはまずご相談ください。治療内容、自賠責保険の内容、保険会社への連絡方法など分かりやすくご説明いたします。また、交通事故の場合は、自賠責保険適応になり、治療費の自己負担は無料となりますのでご安心ください。
当院はむち打ちの専門知識をもつ治療院です
私ども整骨院は国家資格である柔道整復師の資格を持った、むち打ち症(外傷性頚部症候群や頚部捻挫)の専門家です。「むち打ち症」といっても人によって起こる症状はさまざまです。牽引(けんいん)や電気治療、症状に合わせたマッサージなどの手技により後遺症を残さないように治療します。
